貝塚市行政評価

事務事業 評価結果の公表
勤労者生活資金貸付事業 勤労者生活資金貸付事業


事務事業コード:050601140
1.事務事業の概要
担当課 都市整備部 商工観光課 所属長名 一色 正仁
政策
体系
総合計画 第4章 活力あふれる産業振興都市 第5節 雇用機会の拡大と労働環境の向上
基本計画 1 雇用 施策 雇用
個別計画  
根拠法令・条例・要綱等 貝塚市勤労者生活資金貸付基金条例・貝塚市勤労者生活資金貸付基金条例施行規則

開始年度 昭和63年度以前 終了年度 予定なし
事務事業類型 ソフト事業 評価区分 簡易評価
実施手法 委託なし(市直営) 補助金の支給 なし
具体的内容 次の資格を満たしている貝塚市在住の勤労者が離職、賃金等の支払い遅延等により著しく生活が困窮に陥り、または、そのおそれがあり、緊急に生活上のつなぎ資金を必要とする方に生活資金を無利子で貸付する
資格:貝塚市在住6ヵ月以上・償還能力があること・市税を完納していること
条件:貸付限度額1世帯20万円以内・返済回数20回以内・連帯保証人必要(市内在住、独立した生計を営み弁済能力の有る人)

2.事務事業の目的
対象(働きかける相手・もの) 市内在住の勤労者および離職者
受益者(誰を・何を) 離職、賃金等の支払い遅延等により、著しく生活が困窮に陥り、または、そのおそれがあり、緊急に生活上のつなぎ資金を必要とする人
事務事業の意図(どういう状態にしたいのか) 離職、賃金等の支払い遅延等により困窮する勤労者の生活を一時的に安定させる。
行政の役割 本条例の要件を満たしている勤労者に生活資金を貸付することにより当面の生活を支援する

3.事務事業実施にかかるコスト
事務事業を構成する予算細目
決算書番号 会計 細目
  単位 H24予算 H24決算 H25予算 H25決算 H26予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数   0.0   0.0  
嘱託員数   0.0   0.0  
人件費 直接人件費 千円   0   0  
間接人件費   0   0  
直接事業費 0 0 0 0 0
間接事業費   0   0  
フルコスト 0 0 0 0 0
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国庫支出金          
府支出金          
市債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 0 0 0 0 0
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 0 0 0 0 0
備考

4.活動指標
指標名 単位 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
貸付金額 万円 20.0 0.0 40.0 80.0
   
   

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 生活資金の貸付件数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
毎年度 10.0 維持 1.0 0.0 2.0 2.0
貸付金額1件あたりコスト 千円 0      
成果指標2  
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
  毎年度 増加        
           

6.事務事業の計画と実績
  計画 実績(昨年からの改善状況)
平成25年度 特に改善を必要とすることはないが、常に国・府の支援策を把握しておく。 貸付実績なし。

8.今後の方向性と改善案
今後の方向性
方向性 所見
職場からの改善案(課題解決や改革・改善に向けての具体的な方策)
平成26年度から実施できるもの 特になし。
平成27年度から実施できるもの 特になし。