1.施策の体系と担当課 |
総合計画 |
第3章 個性豊かな文化発信都市 |
第1節 次代を担う青少年の育成 |
基本計画 |
1 学校教育 |
主管課 |
教育部 学事課 |
関係課 |
|
2.施策の目的 |
対象(施策の対象は誰(何)か) |
小中学校、幼稚園に通う児童生徒園児の保護者 |
受益者(施策の受益者は誰か) |
受益者 |
小中学校、幼稚園に通う児童生徒園児の保護者 |
受益者数 |
9366人 |
意図(どのような状態を目指すか) |
すべての子どもが安全・安心に学校園生活を送るための環境をつくる。 |
3.施策を取り巻く状況 |
社会環境の変化 |
社会における価値観の多様化、経済情勢の変化により児童・生徒・園児・保護者に対して様々な支援が求められている。 |
行政の役割 |
各種制度を活用しながら、物質的支援・経済的支援を行うとともに、すべての子どもが安全・安心に学校生活を送るための環境を整える。 |
4.施策にかかるコスト |
|
単位 |
H24予算 |
H24決算 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
|
6.01 |
|
6.01 |
|
嘱託員数 |
|
0.0 |
|
0.0 |
|
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
|
43,782 |
|
44,644 |
|
間接人件費 |
|
3,440 |
|
3,504 |
|
直接事業費 |
540,413 |
492,993 |
530,872 |
490,127 |
544,368 |
間接事業費 |
|
270 |
|
2,437 |
|
フルコスト |
540,413 |
540,485 |
530,872 |
540,712 |
544,368 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
|
28,948 |
|
27,633 |
|
国庫支出金 |
24,497 |
16,729 |
24,318 |
18,263 |
32,539 |
府支出金 |
|
158 |
|
52 |
|
市債 |
|
|
|
|
|
その他 |
20,553 |
21,283 |
20,569 |
20,786 |
20,450 |
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
495,363 |
473,367 |
485,985 |
473,978 |
491,379 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
495,363 |
425,875 |
485,985 |
423,393 |
491,379 |
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) |
57.7 |
57.71 |
56.68 |
57.73 |
|
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) |
52.89 |
50.54 |
51.89 |
50.61 |
|
受益者数 |
人 |
9366 |
9366 |
9366 |
9366 |
|
5.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
公立小中学校への就学率 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H24実績 |
H25実績 |
H26見込 |
H27計画 |
% |
毎年度 |
98.0 |
増加 |
96.4 |
97.0 |
98.0 |
98.0 |
成果指標2 |
園児児童生徒・教職員健康診断受診者数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H24実績 |
H25実績 |
H26見込 |
H27計画 |
人 |
毎年度 |
9900.0 |
維持 |
9885.0 |
9654.0 |
9700.0 |
9700.0 |
成果指標3 |
集団感染発生数(延べ閉鎖学級数) |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H24実績 |
H25実績 |
H26見込 |
H27計画 |
件 |
毎年度 |
50.0 |
減少 |
43.0 |
73.0 |
50.0 |
50.0 |
6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成25年度実績) |
事務事業名 |
最重要指標 |
総事業費 |
施策内 での 重点付け |
方向性 |
所見 |
うち人件費 |
平成23年度 |
平成24年度 |
平成25年度 |
平成26年度 (見込) |
奨学資金貸付事業 |
貸付件数 |
22,183 |
21,459 |
21,163 |
18,999 |
― |
成果 |
維持 |
入学支度金の手続時期については、推薦入試などの入試時期に対応するため、これまでの1月に加え8月にも募集を行うこととし、平成26年度から実施した。 |
H25実績 |
135.0 |
人 |
4,897 |
4,306 |
4,287 |
0 |
資源 分配 |
維持 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
スクールバス運行事業 |
スクールバス利用者数 |
11,198 |
11,185 |
11,171 |
9,926 |
― |
成果 |
維持 |
登下校の安全確保に努める。 |
H25実績 |
32.0 |
人 |
1,543 |
1,528 |
1,460 |
0 |
資源 分配 |
維持 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
教職員人事管理事務 |
|
14,839 |
15,014 |
15,968 |
1,232 |
|
成果 |
|
評価対象外 |
H25実績 |
|
|
13,586 |
13,703 |
14,191 |
0 |
資源 分配 |
|
最終目標値 に対する 達成率 |
|
学校園管理運営事業(小中幼) |
小・中・幼教材整備額 |
167,864 |
154,217 |
152,756 |
149,444 |
|
成果 |
|
簡易評価 |
H25実績 |
22311.6 |
千円 |
11,372 |
7,691 |
7,794 |
0 |
資源 分配 |
|
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
学校園保健事業 |
園児・児童・生徒及び教職員健康診断受診者数 |
35,119 |
35,537 |
34,410 |
35,104 |
|
成果 |
|
簡易評価 |
H25実績 |
9687.0 |
人 |
5,342 |
3,959 |
3,983 |
0 |
資源 分配 |
|
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
小中学校障がい児介助員配置事業 |
介助員の配置を必要とする児童・生徒数 |
77,891 |
75,685 |
72,786 |
82,551 |
― |
成果 |
維持 |
適正な配置に努める。 |
H25実績 |
45.0 |
人 |
1,675 |
1,837 |
1,999 |
0 |
資源 分配 |
維持 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
小中学校就学事務 |
児童生徒数 |
6,207 |
5,931 |
5,491 |
663 |
|
成果 |
|
簡易評価 |
H25実績 |
8828.0 |
人 |
5,426 |
5,185 |
4,588 |
0 |
資源 分配 |
|
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
小中学校就学援助事業 |
就学援助費支給者数 |
122,330 |
120,205 |
114,323 |
113,553 |
|
成果 |
|
簡易評価 |
H25実績 |
1991.0 |
人 |
5,558 |
4,716 |
4,752 |
0 |
資源 分配 |
|
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
幼稚園障がい児加配講師等配置事業 |
加配講師を必要とする園児数 |
24,228 |
23,206 |
23,961 |
29,039 |
― |
成果 |
維持 |
適正な配置に努める。 |
H25実績 |
40.0 |
人 |
1,675 |
1,730 |
2,493 |
0 |
資源 分配 |
維持 |
最終目標値 に対する 達成率 |
- |
幼稚園就園奨励事業 |
私立幼稚園の定員に対する園児の就園率 |
77,526 |
78,046 |
87,270 |
103,460 |
○ |
成果 |
維持 |
国の新制度の動向を注視し検討が必要。 |
H25実績 |
54.88 |
% |
2,244 |
2,567 |
2,601 |
0 |
資源 分配 |
維持 |
最終目標値 に対する 達成率 |
68.6% |
教育研究センター事業(学事課) |
|
0 |
0 |
1,413 |
397 |
|
成果 |
|
評価対象外 |
H25実績 |
|
|
0 |
0 |
0 |
0 |
資源 分配 |
|
最終目標値 に対する 達成率 |
|
7.施策の事後評価 |
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況) |
おおむね進んだ。 |
構成事務事業に課題はないか |
現在のところない。 |
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)に課題はないか |
妥当である。 |
8.今後の方針 |
一次評価 |
奨学資金貸付事業については、収納システム本格稼働により収納業務の効率化に努める。 幼稚園関連事業については、国の新制度の動向を注視し検討を進める必要がある。 スクールバス運行事業については、一般乗客との混合乗車にあたり、学校園、委託業者、関係各課との連携をはかり、登下校の安全確保に努める。 |
二次評価 |
スクールバスの一般乗客との混合乗車開始にあたり、登下校の安全確保に留意すること。 |
|