貝塚市行政評価

施策 評価結果の公表
施策名 交通安全


施策コード:02060401
1.施策の体系と担当課
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第6節 災害と犯罪に強いまちづくりの推進
基本計画 4 交通安全
主管課 都市整備部 道路交通課
関係課  

2.施策の目的
対象(施策の対象は誰(何)か)
道路を通行・利用する人、通行の障害物、市営駐車場
受益者(施策の受益者は誰か)
受益者 市民 受益者数 89800人
意図(どのような状態を目指すか)
歩行者や車両が安全に通行できる道路環境をつくる

3.施策を取り巻く状況
社会環境の変化
車社会となり公共交通が衰退し、マイカーや自転車通勤が増え、交通事故及び違法駐車や放置自転車も増加している。
行政の役割
市民が道路を安全に通行できるよう、障害物(放置自転車・違法駐車・違法看板等)撤去や施設整備並びに啓発などにより交通事故防止に努める

4.施策にかかるコスト
  単位 H24予算 H24決算 H25予算 H25決算 H26予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数   2.85   3.2  
嘱託員数   0.0   0.0  
人件費 直接人件費 千円   16,538   17,898  
間接人件費   4,457   5,403  
直接事業費 37,291 35,419 56,375 51,468 60,818
間接事業費   210   182  
フルコスト 37,291 56,624 56,375 74,951 60,818
財源
内訳
使用料及び手数料 千円 3 327 663 634 483
国庫支出金          
府支出金          
市債 0   0   10,800
その他 9,005 11,642 31,412 27,687 13,407
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 28,283 44,655 24,300 46,630 36,128
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 28,283 23,450 24,300 23,147 36,128
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) 0.41 0.63 0.63 0.83  
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) 0.31 0.49 0.27 0.52  
受益者数 90267 90267 89800 89800  
備考

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 交通事故発生件数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
毎年度 630.0 減少 652.0 638.0 630.0 630.0
成果指標2 自転車駐車場の利用率
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
毎年度 80.0 増加 55.7 51.8 80.0 80.0
成果指標3  
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
  毎年度 増加

6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成25年度実績)
事務事業名 最重要指標 総事業費 施策内
での
重点付け
方向性 所見
うち人件費
平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度
(見込)
交通安全啓発事業 早朝街頭キャンペーンでの啓発品配布数 8,908 9,522 5,929 1,983 成果 向上 さらなる、交通安全への取り組みを実施する。
H25実績 12100.0
6,773 7,435 3,995 0 資源
分配
維持
最終目標値
に対する
達成率
75.62%
放置自転車対策事業 駅前放置自転車の撤去台数 14,423 17,371 16,233 15,492 成果 維持 現状維持の中で、引き続き放置自転車の撲滅に取り組む。
H25実績 754.0
3,507 5,992 4,456 0 資源
分配
維持
最終目標値
に対する
達成率
-
駐車場維持管理事業 駐車場利用台数 4,515 3,871 3,755 3,084 成果 向上 効果的な維持管理に努め、利用率の向上に取り組む必要がある。
H25実績 99.0
2,064 1,117 1,069 0 資源
分配
維持
最終目標値
に対する
達成率
71.22%
通行等障害物撤去事業 不法投棄物撤去件数 836 2,039 3,426 200 成果 維持 公道である道路の適正に管理するため、引き続き障害物の撤去を実施する。
H25実績 62.0
687 1,915 3,273 0 資源
分配
維持
最終目標値
に対する
達成率
-
交通安全施設管理・整備事業 カーブミラー設置要望基数に対する設置率 17,619 23,821 45,608 40,059 成果 向上 必要な交通安全施設を適正な場所に設置するよう取り組む。
H25実績 90.0
3,656 4,536 10,508 0 資源
分配
維持
最終目標値
に対する
達成率
-

7.施策の事後評価
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況)
設定した指標に対し、達成度は表現しにくいが、概ね成果が表れている。
構成事務事業に課題はないか
共通ワードは、「交通安全」で大きくひとくくりにしている。
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)に課題はないか
駐車場維持管理事業については、市全体で駐車場と併せて外部委託にすべきと考える。

8.今後の方針
一次評価 効果的な交通安全啓発に取り組むとともに、駐車場管理業務の委託化を検討する。
放置自転車のさらなる撲滅に取り組んでいく必要があると考えている。
二次評価 交通事故件数は減少傾向にあるが、今後も啓発活動を積極的に進めること。