1.施策の体系と担当課 |
総合計画 |
第2章 安全・安心の健康福祉都市 |
第3節 協働による地域福祉の推進 |
基本計画 |
(1)市民主体の福祉活動の推進 |
主管課 |
健康福祉部 やすらぎ老人福祉センター |
関係課 |
|
2.施策の目的 |
対象(施策の対象は誰(何)か) |
趣味、教養文化の研鑽を通じて、交流や生きがいづくりをめざす高齢者 |
受益者(施策の受益者は誰か) |
受益者 |
趣味、教養文化の研鑚を通じて、交流や生きがいづくりをめざす高齢者 |
受益者数 |
17382人 |
意図(どのような状態を目指すか) |
生きがいづくりの意識醸成の手助けをする。 |
3.施策を取り巻く状況 |
社会環境の変化 |
近年我が国では、高齢化率が進み、本市においても23%を超えている。このような状況の中、趣味、教養文化の向上をめざしながら、生きがいづくりに精励している高齢者が増加している。 |
行政の役割 |
講座の企画や高齢者が交流するための教室を提供することにより、高齢者それぞれに応じた人的、物的支援を行う |
4.施策にかかるコスト |
|
単位 |
H24予算 |
H24決算 |
H25予算 |
H25決算 |
H26予算 |
コスト の 内訳 |
投入人員 |
正職員数 |
人 |
|
0.0 |
|
0.0 |
|
嘱託員数 |
|
4.0 |
|
4.0 |
|
人件費 |
直接人件費 |
千円 |
|
11,906 |
|
11,928 |
|
間接人件費 |
|
2,155 |
|
2,155 |
|
直接事業費 |
8,730 |
9,585 |
9,029 |
8,605 |
12,409 |
間接事業費 |
|
172 |
|
187 |
|
フルコスト |
8,730 |
23,818 |
9,029 |
22,875 |
12,409 |
財源 内訳 |
使用料及び手数料 |
千円 |
16 |
122 |
90 |
90 |
90 |
国庫支出金 |
|
|
|
|
|
府支出金 |
|
|
|
|
|
市債 |
|
|
|
|
|
その他 |
360 |
360 |
360 |
360 |
360 |
一般財源1(=フルコスト−特定財源) |
8,354 |
23,336 |
8,579 |
22,425 |
11,959 |
一般財源2(=直接事業費−特定財源) |
8,354 |
9,103 |
8,579 |
8,155 |
11,959 |
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) |
0.46 |
1.25 |
0.52 |
1.32 |
|
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) |
0.44 |
1.22 |
0.49 |
1.29 |
|
受益者数 |
人 |
19060 |
19060 |
17382 |
17382 |
|
5.成果指標と単位あたりコスト |
成果指標1 |
講座の実施回数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H24実績 |
H25実績 |
H26見込 |
H27計画 |
回 |
平成26年度 |
250.0 |
増加 |
237.0 |
236.0 |
250.0 |
250.0 |
成果指標2 |
講座の利用人数 |
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H24実績 |
H25実績 |
H26見込 |
H27計画 |
人 |
平成26年度 |
5000.0 |
増加 |
4487.0 |
4455.0 |
5000.0 |
5000.0 |
成果指標3 |
|
単位 |
目標年度 |
目標値 |
指標数値の目指す方向 |
H24実績 |
H25実績 |
H26見込 |
H27計画 |
|
毎年度 |
|
増加 |
|
|
|
|
6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成25年度実績) |
事務事業名 |
最重要指標 |
総事業費 |
施策内 での 重点付け |
方向性 |
所見 |
うち人件費 |
平成23年度 |
平成24年度 |
平成25年度 |
平成26年度 (見込) |
社会参加促進事業 |
来館者数 |
12,802 |
12,774 |
12,799 |
1,858 |
― |
成果 |
維持 |
高齢者の交流や生きがいづくりを促進する事業であるので、現状を維持し継続して実施する。 |
H25実績 |
17382.0 |
人 |
10,944 |
10,935 |
10,963 |
0 |
資源 分配 |
維持 |
最終目標値 に対する 達成率 |
86.91% |
センター維持管理事業 |
施設内での事故人数 |
10,236 |
11,044 |
10,076 |
10,551 |
― |
成果 |
維持 |
施設設備においては、細やかな維持管理に努め、最適なメンテナンスを実施する。 |
H25実績 |
0.0 |
人 |
3,116 |
3,126 |
3,120 |
0 |
資源 分配 |
縮小・統合 |
最終目標値 に対する 達成率 |
0.0% |
7.施策の事後評価 |
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況) |
高齢者の交流が広がるようニーズを把握する必要がある。 |
構成事務事業に課題はないか |
特になし |
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)に課題はないか |
妥当と考える。 |
8.今後の方針 |
一次評価 |
限りある財源を有効に活用し、細やかな維持管理による最適なメンテナンスを行う。また、実施事業は現在の高齢者のニーズを把握し、新企画を検討する必要がある。 |
二次評価 |
現状維持だけではなく、センター主催の講座開催や施設利用の広報について、さらに効果的な方法を検討すること。 |
|