貝塚市行政評価

施策 評価結果の公表
施策名 国民年金


施策コード:02010501
1.施策の体系と担当課
総合計画 第2章 安全・安心の健康福祉都市 第1節 福祉基盤の整備・充実
基本計画 5 国民年金
主管課 健康福祉部 国保年金課
関係課  

2.施策の目的
対象(施策の対象は誰(何)か)
国民年金の被保険者
受益者(施策の受益者は誰か)
受益者 国民年金の被保険者 受益者数 12987人
意図(どのような状態を目指すか)
市民の老後の収入源を確保し、生活の安定を図る。

3.施策を取り巻く状況
社会環境の変化
社会保険庁の業務のうち、政府管掌健康保険は平成20年10月から全国健康保険協会(協会けんぽ)へ移行し、平成22年1月からは社会保険庁そのものが廃止され、運営業務は日本年金機構へ、財政・運営責任は厚生労働省へ引き継がれ、社会保険事務所の名称も年金事務所に変わった。
行政の役割
年金事務所と連携し、制度の周知を図るとともに受給等の手続きを行うことで、年金の確保に協力する。

4.施策にかかるコスト
  単位 H24予算 H24決算 H25予算 H25決算 H26予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数   3.34   3.3  
嘱託員数   0.0   0.0  
人件費 直接人件費 千円   18,649   18,754  
間接人件費   3,117   2,710  
直接事業費 5,291 5,405 5,101 4,760 6,115
間接事業費   1,344   1,369  
フルコスト 5,291 28,515 5,101 27,593 6,115
財源
内訳
使用料及び手数料 千円          
国庫支出金 5,291 5,405 5,101 4,760 6,115
府支出金          
市債          
その他          
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 0 23,110 0 22,833 0
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 0 0 0 0 0
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト) 0.28 1.5 0.39 2.12  
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1) 0 1.22 0 1.76  
受益者数 19009 19009 12987 12987  
備考

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 国民年金受給者数
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
毎年度 20606.0 増加 19824.0 20606.0 20606.0
成果指標2  
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
  毎年度 増加
成果指標3  
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
  毎年度 増加

6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成25年度実績)
事務事業名 最重要指標 総事業費 施策内
での
重点付け
方向性 所見
うち人件費
平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度
(見込)
国民年金事業 国民年金1号被保険者数 27,717 28,515 27,593 6,115   成果   簡易評価
H25実績 12987.0
21,603 21,766 21,464 0 資源
分配
 
最終目標値
に対する
達成率
92.76%

7.施策の事後評価
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況)
概ね進んだ。
構成事務事業に課題はないか
無し
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)に課題はないか
法定受託事務以外の協力・連携事務については、日本年金機構に対して、役割分担を明確にさせる必要がある。

8.今後の方針
一次評価 本来は国の業務なので、市の業務は相談業務のみにし、その他の業務は国に返していくべき。
二次評価 二次評価対象外