貝塚市行政評価

施策 評価結果の公表
施策名 公共下水道の整備


施策コード:01020201
1.施策の体系と担当課
総合計画 第1章 美しく暮らしよい環境創造都市 第2節 快適で安全な都市を支える基盤整備の推進
基本計画 2公共下水道の整備
主管課 上下水道部 下水道推進課
関係課  

2.施策の目的
対象(施策の対象は誰(何)か)
下水道供用開始地区住民、事業者、下水道施設及び水害対策施設
受益者(施策の受益者は誰か)
受益者 市民、事業者 受益者数  人
意図(どのような状態を目指すか)
汚水、生活排水を適切に処理し、衛生的で快適な生活環境をつくる。

3.施策を取り巻く状況
社会環境の変化
公衆衛生の向上、生活環境の改善等を目的として、今後も引き続き汚水事業を推進する。
行政の役割
下水道水洗化率を向上させるとともに、下水道施設の機能を良好に維持管理する。また、当分の間汚水整備されない区域については合併処理浄化槽の普及促進に努めていく。

4.施策にかかるコスト
  単位 H24予算 H24決算 H25予算 H25決算 H26予算
コスト

内訳
投入人員 正職員数   17.37   19.9  
嘱託員数   0.0   0.0  
人件費 直接人件費 千円   105,008   117,276  
間接人件費   9,402   10,442  
直接事業費 4,358,892 4,105,171 3,619,393 3,324,175 3,785,180
間接事業費   6,247   5,218  
フルコスト 4,358,892 4,225,828 3,619,393 3,457,111 3,785,180
財源
内訳
使用料及び手数料 千円 852,850 790,088 950,031  782,344 883,735 
国庫支出金 364,653 312,362 422,890 333,779 470,964
府支出金 2,253 1,220 2,752 3,078 1,074
市債 919,500 716,200 1,049,200 878,000 1,307,600
その他 42,500 104,869 45,500 65,317 69,900
一般財源1(=フルコスト−特定財源) 2,177,136 2,301,089 1,149,020 1,394,593 1,051,907
一般財源2(=直接事業費−特定財源) 2,177,136 2,180,432 1,149,020 1,261,657 1,051,907
受益者一人あたりコスト1(対フルコスト)          
受益者一人あたりコスト2(対一般財源1)          
受益者数          
備考

5.成果指標と単位あたりコスト
成果指標1 下水道水洗化率
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
毎年度 100.0 増加 87.1 86.5 89.1 90.2
成果指標2 人口普及率(累計)
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
平成32年度 65.8 増加 55.0 56.8 57.9 59.4
成果指標3  
単位 目標年度 目標値 指標数値の目指す方向 H24実績 H25実績 H26見込 H27計画
  毎年度 増加

6.施策を構成する事務事業ごとの評価結果(平成25年度実績)
事務事業名 最重要指標 総事業費 施策内
での
重点付け
方向性 所見
うち人件費
平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度
(見込)
下水道特別会計運営事務 実質収支 2,353,802 2,824,894 1,965,881 1,962,728   成果   簡易評価
H25実績 1721.0 千円
24,621 18,673 20,097 0 資源
分配
 
最終目標値
に対する
達成率
-
下水道普及事業 下水道水洗化率 5,880 3,921 6,235 100   成果   簡易評価
H25実績 86.5
5,831 3,885 6,195 0 資源
分配
 
最終目標値
に対する
達成率
86.5%
下水道施設維持管理事業 管渠延長 362,223 373,183 425,859 491,360 成果 向上 今後も汚水整備により管渠等下水道施設が増加していくなか、適正な維持管理ができた。
H25実績 188.8 km
16,082 16,082 16,470 0 資源
分配
拡大
最終目標値
に対する
達成率
-
排水設備検査等事業 排水設備検査合格率 13,880 7,173 7,282 0   成果   簡易評価
H25実績 94.0
13,880 7,173 7,282 0 資源
分配
 
最終目標値
に対する
達成率
-
特定事業場水質検査等事業 下水排除基準遵守割合 7,813 5,917 6,092 4,098   成果   簡易評価
H25実績 70.2
6,062 4,298 4,292 0 資源
分配
 
最終目標値
に対する
達成率
78.0%
合併処理浄化槽届出等事務   3,073 3,733 7,290 184   成果   評価対象外
H25実績    
3,073 3,430 3,206 0 資源
分配
 
最終目標値
に対する
達成率
 
合併処理浄化槽設置補助事業 計画件数に対する補助件数割合 12,037 4,540 4,348 2,710 成果 維持 公共下水道が当分の間整備できない地域については、補助金制度により合併浄化槽を促進し、水質保全を図ることができた。
H25実績 58.3
3,555 1,762 1,754 0 資源
分配
維持
最終目標値
に対する
達成率
-
下水道建設事業(汚水) 人口普及率(累計) 957,172 1,002,467 1,034,124 1,324,000 成果 維持 今年度も中長期計画に基づき汚水整備を進めることができた。
H25実績 56.8
55,518 59,107 68,422 0 資源
分配
維持
最終目標値
に対する
達成率
57.08%

7.施策の事後評価
施策指標の分析(設定の根拠・達成状況)
「第3次貝塚市中長期下水道整備計画」に基づき、人口普及率の目標を平成32年度末で65.8%と設定した。目標に向けて順調に進捗している。
構成事務事業に課題はないか
特になし。
実施主体(国・府や地域・事務所などとの役割分担)に課題はないか
妥当である。

8.今後の方針
一次評価 毎年、下水道普及率の増加とともに施設が増え維持管理業務が増大するので、適正な維持管理を行うため予算の確保や、下水道特別会計の効率的な運営に取り組んで行く。
二次評価 未接続世帯の減少に効果的な制度の創設を検討すること。