現在の位置

貝塚市遺跡地名表、埋蔵文化財の取り扱い

更新日:2024年01月13日

市内には私たちの先人が残した遺跡が100ヶ所以上あります。これらは本市が豊かな土地である事を証明すると同時に、未来を予測するための貴重な資料になります。遺跡は文化財保護法によって保護されています。遺跡内で土木工事などを行う場合は届出などの手続きが必要です。

遺跡についてのお問い合わせ、質問等は文化財保存活用室(社会教育課内)へどうぞ。

届出書式

・(遺跡外)埋蔵文化財試掘調査の依頼書 (下記よりダウンロードしてください)
遺跡範囲外の工事で敷地面積が500平方メートルを超える場合に提出する書類(貝塚市内対象)

 

・(遺跡内)埋蔵文化財発掘届出書 (下記の大阪府HPよりダウンロードしてください)
遺跡範囲内で工事する場合に提出する書類

【注意事項】
都道府県で様式が違いますので、大阪府教育委員会教育長宛の様式でお願いします。

 

遺跡地図簡易表示

大阪府では、地図情報をネットにて公開しています。
以下のサイトで遺跡範囲などの情報が見られます。

 

  • 大阪府地図情報提供システム

 

画面下の「注意事項・利用規約に同意して利用する」をクリックすると地図が表示されます。


地図表示画面の左側の「文化財地図」の項目の「埋蔵文化財」にチェックを入れていただくと遺跡範囲が表示されます。

画面左上の縮尺を25,000分の1の表示にしていただき、貝塚市の範囲まで画面を移動していただいて、縮尺を10,000分の1の表示にしていただくと、遺跡範囲を見ていただくことができます。

【注意事項】
簡易版ですので、厳密な範囲は示しておりません。この地図を見て、遺跡について判断していただくことはできません。詳しくは、文化財保存活用室(社会教育課内)に、お問い合わせください。

貝塚市遺跡地名表

遺跡番号

名称 読み 種類 時代 所在

NS(メートル)

EW(メートル)

1

沢新出遺跡 さわしんで 散布地 弥生時代

50

50

2

沢海岸遺跡 さわかいがん 散布地 弥生時代

180

150

3

沢遺跡 さわ 集落跡 弥生~奈良時代、中世~近世

220

180

5

長楽寺跡 ちょうらくじ 寺院跡 平安時代 脇浜

150

150

7

(国史跡)丸山古墳 まるやまこふん 前方後円墳 古墳時代 地蔵堂

43

72

8

地蔵堂廃寺 じぞうどうはいじ 寺院跡 平安時代 地蔵堂

170

220

9

下新出遺跡 しもしんで 散布地 古墳時代 王子、地蔵堂

150

150

10

秦廃寺 はたはいじ 寺院跡 奈良時代、平安時代 半田

250

240

11

海岸寺山須恵器窯跡 かいがんじやますえきかまあと 窯跡 古墳時代 麻生中    

12

海岸寺山墳墓遺跡 かいがんじやまふんぼ 墳墓 奈良時代 半田、麻生中

20

20

13

海岸寺山南須恵器窯跡 かいがんじやまみなみすえきかまあと 窯跡 古墳時代 半田    

14

海岸寺山古墳 かいがんじやまこふん 円墳 古墳時代 麻生中

20

20

15

麻生中新池遺跡 あそなかしんいけ 散布地 弥生~古墳時代 麻生中

70

100

16

河池遺跡 こうのいけ 散布地 弥生~古墳時代 橋本、名越

350

350

17

水間寺遺跡 みずまでら 寺院跡 平安時代 水間

200

200

18

木積観音寺跡 こつみかんのんじ 寺院跡、集落跡 平安時代、中世 木積

250

300

19

泉州麻生塩壺出土地 せんしゅうあそしおつぼ 生産遺跡 近世 北町

70

100

20

堀遺跡 ほり 集落跡 古墳~室町時代

100

400

21

橋本遺跡 はしもと 墓地 室町時代~現在 橋本、石才

200

230

22

貝塚寺内町遺跡 かいづかじないちょう 城郭寺院跡 戦国時代~近世 中町、北町、堀之町、西町、南町、近木町、海塚

800

850

23

加治・神前・畠中遺跡 かじ・こうざき・はたけなか 集落跡 弥生~室町時代 加神、畠中、加治、石才、脇浜、海塚

1450

1250

24

明楽寺跡 みょうらくじ 寺院跡 平安時代 澤、浦田

340

330

25

沢共同墓地遺跡 さわきょうどうぼち 散布地、墓地 古墳~室町時代

200

150

26

沢西出遺跡 さわにしで 散布地 古墳時代~近世

50

50

27

沢海岸北遺跡 さわかいがんきた 散布地 奈良~平安時代

100

150

28

沢城跡 さわじょう 城跡、集落跡 中世、戦国時代 澤、浦田

500

420

29

新井・鳥羽遺跡 にい・とば 集落跡 弥生~室町時代 新井、鳥羽

500

380

30

新井ノ池遺跡 にいのいけ 集落跡 弥生~古墳時代、中世 半田、麻生中

400

500

31

半田遺跡 はんだ 集落跡 弥生~古墳時代 半田、麻生中

300

380

32

麻生中遺跡 あそなか 散布地、集落跡 弥生~古墳時代、平安、中世 麻生中

150

150

33

(府史跡)熊野街道一里塚 くまのかいどういちりづか 一里塚 中世 半田

30

30

34

澱池遺跡 とどのいけ 集落跡 奈良~室町時代 澤、浦田

350

350

35

積善寺城跡 しゃくぜんじ 城跡 戦国時代 橋本

290

300

36

清児遺跡 せちご 散布地 奈良~平安時代 清児、麻生中

700

870

37

集原池遺跡 あつばらいけ 窯跡 飛鳥~奈良時代 名越、東山

250

270

38

高井天神廃寺・高井城跡 たかいてんじんはいじ・たかいじょう 寺院跡、城跡 奈良~戦国時代 名越、清児

150

200

39

森城跡 もりじょう 城跡 戦国時代

110

100

40

森B遺跡 もりB 散布地 鎌倉時代 森、東山

220

140

41

森ノ大池遺跡 もりのおおいけ 散布地 平安時代~中世 東山

520

350

42

森A遺跡 もりA 散布地 中世、近世 東山

200

140

43

二ツ池遺跡 ふたついけ 散布地 奈良~室町時代 清児

250

350

44

千石堀城跡 せんごくほり 城跡 中世~近世 橋本、名越

1200

1200

45

水間墓地 みずまぼち 墓地 室町時代~現在 水間

100

100

46

三ヶ山城跡 みかやまじょう 城跡 戦国時代 三ヶ山

330

320

47

片山墓地 かたやまぼち 墓地 室町時代~現在 木積

100

100

48

蛇谷城跡 じゃたにじょう 城跡 戦国時代 木積

1000

850

49

根福寺城跡 こんぷくじじょう 城跡 戦国時代 大川、秬谷

500

850

50

蕎原城跡 そぶらじょう 城跡 戦国時代 蕎原

250

300

51

窪田遺跡・窪田廃寺 くぼた・くぼたはいじ 散布地、寺院跡 弥生~室町時代 窪田、澤、浦田、王子

650

300

52

葛城山頂遺跡 かつらぎさんちょう 散布地 縄文時代 蕎原

100

450

53

坊城遺跡 ぼうのしろ 散布地 平安~室町時代 木積

60

60

54

三ツ松遺跡 みつまつ 散布地 古墳時代 三ツ松

30

30

55

槍ケ谷城跡 やりがたにじょう 城跡 戦国時代 清児

150

150

56

半田遺跡(清児地区) はんだ 散布地   清児

600

400

57

堤遺跡 つつみ 散布地、集落跡 古墳時代、平安時代~中世

130

130

58

小瀬五所山遺跡 こせごしょやま 集落跡 弥生~古墳時代、中世 小瀬、永吉、久保

300

500

59

石才遺跡 いしざい 散布地 縄文時代、平安時代~中世 石才、鳥羽

340

300

60

王子遺跡 おうじ 集落跡 古墳時代~近世 地蔵堂

250

450

61

土生遺跡 はぶ 集落跡 弥生~古墳時代、中世 久保

600

550

64

海岸寺山遺跡 かいがんじやま 古墳、窯跡、散布地 古墳~奈良時代 半田、麻生中

200

150

66

脇浜遺跡 わきはま 生産遺跡、散布地 縄文時代~近世 脇浜

550

700

67

今池遺跡 いまいけ 散布地 弥生~古墳時代 畠中

200

150

68

三ヶ山遺跡 みかやま 散布地 中世 三ヶ山、東山

200

300

69

三ヶ山西遺跡 みかやまにし 散布地 中世 三ツ松、東山、水間

850

570

70

石才南遺跡 いしざいみなみ 集落跡 弥生~古墳時代 橋本、麻生中

250

300

71

名越遺跡 なごせ 散布地 中世 名越、清児

700

800

72

地蔵堂遺跡 じぞうどう 古墳、集落跡、社寺跡 古墳~室町時代 地蔵堂、堤、王子

400

600

73

名越西遺跡 なごせにし 集落跡 古墳時代~近世 清児

230

240

74

木積遺跡 こつみ 散布地 中世 木積、水間

200

150

75

新井・鳥羽北遺跡 にい・とばきた 集落跡 中世~近世 半田、福田、新井

400

420

78

沢西遺跡 さわにし 集落跡 弥生時代、中世 澤、浦田

350

350

79

王子西遺跡 おうじにし 集落跡 奈良~平安時代 王子

330

250

80

津田遺跡 つだ 集落跡、窯跡 中世~近世 津田南町

300

350

81

三ケ山オニ谷遺跡 みかやまおにだに 集落跡 平安時代 三ケ山、木積

170

160

82

福田遺跡 ふくだ 集落跡 中世 福田

300

250

83

森下代遺跡 もりしもだい 集落跡 中世

400

300

84

三ツ松北垣外遺跡 みつまつきたがいと 集落跡 中世 三ツ松

250

250

85

薬師池西遺跡 やくしいけにし 散布地 縄文時代、弥生時代、近世 木積

150

100

86

麻生中出口遺跡 あそなかでぐち 集落跡 中世 麻生中

170

250

87

小瀬遺跡 こせ 集落跡 平安時代~近世 小瀬

250

220

88

堤三宅遺跡 つつみみやけ 集落跡 中世 堤、窪田

180

200

89

沢新開遺跡 さわしんかい 集落跡 中世、近世

150

150

90

沢タナジリ遺跡 さわたなじり 集落跡 中世

120

150

91

堀新遺跡 ほりしん 散布地 近世 堀、津田南町

130

160

92

橘池遺跡 たちばないけ 散布地 平安時代、中世 三ツ松、水間

230

160

93

麻生中下代遺跡 あそなかしもだい 集落跡 古墳時代、奈良時代、平安時代 麻生中、半田

240

300

94

堀秋毛遺跡 ほりあきげ 集落跡 中世 堀、福田、東、海塚

210

250

95

半田北遺跡 はんだきた 集落跡 中世 半田

400

300

96

沢老ノ塚遺跡 さわおいのづか 集落跡 中世 澤、浦田

210

170

97

東遺跡 ひがし 集落跡 中世、近世 東、堀、海塚、福田

220

250

98

馬場遺跡 ばば 散布地 中世 馬場

180

200

100

鳥の池西遺跡 とりのいけにし 集落跡 中世 名越、森

200

200

101

白地谷遺跡 しらちだに 散布地 室町~江戸時代 地蔵堂

650

350

102

津田北遺跡 つだきた 散布地 中世、近世 津田北町

300

300

103

久保遺跡 くぼ 散布地、集落跡 縄文時代、平安時代~近世 久保

250

270

108

水間二ノ戸遺跡 みずまにのと 集落跡 中世 水間、三ツ松

180

230

109

窪田ハマデ遺跡 くぼたはまで 集落跡 中世 窪田、王子、地蔵堂

160

240

110

海塚遺跡 うみづか 集落跡 中世 海塚、加治、畠中

370

180

111

脇浜川端遺跡 わきはまかわばた 集落跡 中世 脇浜

150

170

112

馬場笹カ遺跡 ばばささか 散布地 中世 馬場

200

400

113

橋本野岸ノ下遺跡 はしもとのぎしのした 集落跡 中世 橋本

300

200

114

麻生中薬師堂遺跡 あそなかやくしどう 集落跡 中世 麻生中、石才

100

120

115

谷池遺跡 たにいけ 集落跡 中世 小瀬

120

130

116

小瀬大道端遺跡 こせおおみちばた 集落跡 中世 小瀬

100

100

117

石才通井口遺跡 いしざいかよいぐち 散布地 縄文時代、平安時代~中世 石才

100

100

118

海塚宝伝遺跡 うみづかほうでん 集落跡 中世 海塚

180

180

119

小瀬与九郎遺跡 こせよくろう 集落跡 中世 久保、小瀬

200

200

120

王子大イケダイ遺跡 おうじおおいけだい 集落跡 中世 王子

100

100

121

王子ヨウサ遺跡 おうじようさ 集落跡 中世 王子

200

100

122

半田ヨコマクラ遺跡 はんだよこまくら 集落跡 平安時代、中世 半田

100

100

123

堤西浦遺跡 つつみにしうら 集落跡 奈良時代、中世

200

250

124

木積下代遺跡 こつみしもだい 集落跡 中世 木積

100

100

125

橋本原宮遺跡 はしもとはらみや 集落跡 中世 橋本

90

60

1001 紀州街道 きしゅうかいどう 街道 近世      
1002 熊野街道 くまのかいどう 街道 中世、近世      

【注意】遺跡番号は、貝塚市遺跡地図に記載されている番号と対応しております。指定文化財などについても番号をつけているため、欠番となっている番号があります。

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 文化財保存活用室

電話:072-433-7126
ファックス:072-433-7053
〒597-8585
大阪府貝塚市畠中1丁目17番1号 本館5階

メールフォームによるお問い合わせ